(始めたのって2017の終わり頃だったっけ?)
ここ数年はどういった形で、もしくはどういった理由で始めようかと考えていたけれど、基本的に「個人的なワーク」として作っていこうと思います。
正直、あまり気が乗らないですが、私が個人的に研究した内容が、少数の人間にとって有益になるという気持ちと、その必要性を感じるので少しずつ書き残します。
私はまだまだ多くを知りたいので、調べつつにはなると思います。
たぶんグルジェフに2、3年くらい、そのほかも2、3年くらいかけてじっくりと作り上げていくので、進行は遅いです。5年くらい経てばある程度の形にはなると思います。
私見と研究まとめは、後から作っていきます。わかりやすい文章にする予定ですが、その分時間はかかります。
画像から文字認識ソフトを使って文字起こしをしているので、誤字が含まれると思います。
後から、校正と読みやすい文章にする作業はやっていきます。
ま、気楽にやっていこうかな、と。
追記(2023年6月)
某SNSを利用しておりましたが、現在はここ以外でSNSやブログ等はやっておりませんので、なりすまし等にご注意ください。
結果しか見てないけど、そりゃあ普通にやれば拓真が勝つでしょ。
そもそも、天心はまだ武居に勝てるかどうかって言われてたくらいなんだぜ。
帝拳もよく試合を受けたなぁ?と思ったけど、もう天心の面倒を見きれないのかもなw
本田会長もどっかのタイミングでキレたんじゃないのw
天心がいくら天才肌だと言っても、ボクシングっていう競技はもう研究され尽くされていて新しい動きが通用するほど甘くないんだよ。
一発がある武居ならともかく、パンチがない天心はとにかく基本を身に着けて、あらゆるテクニックをカンストしていってポイント勝負で負けないようにするしかない。
だがそれを身につけるには、ボクシングに転向する時期が遅すぎた。
ジムやトレーナーの教えもちゃんと聞いてないみたいだし、いまだに時代の寵児気分が抜けてないんだろうな。
まぁ、性格的にもボクシングという競技に向いてないかもね。
ボクシングは地道で地味な積み重ねと、長距離走選手並みの継続的なトレーニングが求められるから、派手好きで目立ちたがりの天心からすれば暗くてつまらない世界に見えるんだと思う。
まぁ、ここまで来たら主要四団体のいずれかのチャンピオンにはなるまで頑張ったほうがいいと思うけど、チャンピオンになったらあっさりとキックに再転向してONEに参戦するか、またK1対ライジンの大規模対抗戦等で活躍したほうがいいかもね。
今後バンタムはバムが統一していって、Sバンタムは中谷が、フェザーは尚弥が統一を狙うだろう。
そして統一後にバムと中谷が戦って、勝者が尚弥と戦う。
バム対尚弥ならSバンタム級かな?
来年は普通に尚弥が中谷に勝つと思うけど、3年後ならわからない。
今の軽量級は役者が揃っていて実力も高い。本物のスター選手が3人もいる。
可哀想だけど天心の出る幕はないのだ。
進行状況と最近の所感
ピラミッド考察の追記を書きました。
その他の研究から。