はじめに

(始めたのって2017の終わり頃だったっけ?)
ここ数年はどういった形で、もしくはどういった理由で始めようかと考えていたけれど、基本的に「個人的なワーク」として作っていこうと思います。
正直、あまり気が乗らないですが、私が個人的に研究した内容が、少数の人間にとって有益になるという気持ちと、その必要性を感じるので少しずつ書き残します。
私はまだまだ多くを知りたいので、調べつつにはなると思います。
たぶんグルジェフに2、3年くらい、そのほかも2、3年くらいかけてじっくりと作り上げていくので、進行は遅いです。5年くらい経てばある程度の形にはなると思います。
私見と研究まとめは、後から作っていきます。わかりやすい文章にする予定ですが、その分時間はかかります。
画像から文字認識ソフトを使って文字起こしをしているので、誤字が含まれると思います。
後から、校正と読みやすい文章にする作業はやっていきます。

ま、気楽にやっていこうかな、と。

追記(2023年6月)
某SNSを利用しておりましたが、現在はここ以外でSNSやブログ等はやっておりませんので、なりすまし等にご注意ください。

尚弥vsMJの試合、これこれって感じで安心したよ。
そもそも、ボクシングはまずはポイント勝負が基本で、行けそうだったらKOを狙えばいいもんじゃん。
正攻法じゃあ尚弥には勝てないからって、守り重視でワンチャンカウンター狙いなんてのは勝負から逃げているようなもんなんだよ。
そんな奴の小狡い戦略など相手にせずに、簡単にポイントが取れるんだから、ダメージ無しで美味しく判定勝ちをいただけばいいだけって話。

今回で大舞台の重圧と、KO勝ちの呪縛を克服したかな。
尚弥は根が優しくわりと天然だからね。
天然という部分では、柔軟性や好奇心の強さが競技的には良い作用をしていると思うけど、精神的にはまだ若干少年的な甘さがある。
勝負の世界は残酷だし、どの試合においても「その日が人生最後の日になる」可能性があるもんだ。
精神面が更に高めれば、中谷とキャリントンという強敵相手でも大丈夫でしょう。

ともおと、まーがアルバム発表かぁ

友生は武道館の映像付きかぁ
そろそろ見返したいと思ってたんだよね
楽しみだね
でも、まばたきはお預けか

まーも来年武道館やらないとなぁ
鞘師も呼んで盛大にやろうぜw

美波はもう28歳かぁ
メンヘラ赤ちゃんから、メンヘラおばさんに..
ウソウソw

進行状況と最近の所感
ピラミッド考察の追記を書きました。
その他の研究から。